「おすすめ」する3っの条件
いろいろ使ったが「おすすめ」してるレンタルサーバーはこれだ!
ボリュームあるサイト作成する方も必見「3っの条件」で厳選して選んでみた。
それぞれ特徴は異なるが用途に合ったサーバーを選んで欲しい。
WEBサイトが快適に動くことは、レンタルサーバーの利用に当たって、避けられない!
必須項目となり当然、快適に、サクサク動かしたい!と、思ってるかと思うのだが
どのレンタルサーバーが良いのか?となると
それぞれ、「良し悪し」は、あるので、どれ!とは語れない部分もある

ただ、沢山、サイトを作ろうと思ってるのであれば、それなりの、レンタルサーバーを選ぶべきだし
WordPressを使ってて、「もっさり」と、しているのであれば、レンサバを替えることで、解決できるのでは無いだろうか
また、あまり、サーバーに関して得意でない方は、やはり、最近は珍しくない、電話サポート付きで、選ぶのも良いと思う
価格に、糸目をつけないのであれば、簡単に選べますが、当然、価格との折り合いもあると思うので
ここで、「おすすめ」しているのは、ある程度、人気が高く需要も多いとこ、バランスが非常に優れたサーバー
いくつものレンタルサーバーを実際に使ってみて”おすすめ”できるもの!として
良質なレンタルサーバーを提供して「需要が多い」ということは、いち早く機能増設を行い、定期的にサーバー構成をアップさせ、サービスの展開も早い
と言った事に、「品質・付加価値」が、増していく傾向がありますので、あなたに、見合ったレンタルサーバーを使って欲しい!
高性能で快適に安心できる「おすすめ」

ConoHa WING

GMOグループでもある「ConoHa WING」は、2018年9月のリリースと最近ではありますが、一気に「27万人」を突破した、非常に人気が爆発したレンタルサーバーですね!
とにかく「圧倒的なスピードで国内No.1」と、大アピールしているように、高速レスポンスとしても、同時大量アクセスの高速処理としても、申し分ない構成になっています。
Webサーバに「nginx+Apache」を採用することで、同時アクセスに強く、PHPの実行環境も「LiteSpeed LSAPI」を採用されて、圧倒的な超高速処理されます!
また、キャッシュ(独自にチューニング)系の機能によっても、高速なレスポンスが期待できる仕様になっているレンタルサーバーになります。
また、速さだけでなく、独自のWordPressプラグインを導入して、管理画面の導線を簡潔できることや、高精度の「迷惑メールフィルター機能」が完備されています。
その他の機能としても、エックスサーバーにある機能は、「ConoHa WING」に、ほとんどあります。それでいて1,000円を切った価格設定でコスパが非常にいいです!
エックスサーバーより足りないところは、低価格の「オプションSSL証明書」がありません。あとは、土日のサポート対応がありません。どちらを選択するかは?この2つですね!
ボリュームサイトを作りたい、複数のサイトを作りたい、快速に動いて欲しい、WordPressを利用したい!そんな方におすすめしたいのが、ConoHa WING(ベーシック)です。
「ベーシック」プラン(お試し期間 無し) |
---|
Nginx オールSSD LSAPI コンテンツキャッシュ ブラウザキャッシュ OPcache 無料SSL HTTP/2 |
WordPressプラグイン WordPress支援機能 WAF 自動バックアップ 高精度迷惑メールフィルター |
稼働率99.99%(SLA) 永久無料ドメイン 電話サポート |
エックスサーバー

エックスサーバーは、もう10年以上利用続けているサーバーの1っで、15年以上はトップを走り続けているレンタルサーバーですよね!
今でこそ、Webサーバの仕様を見直された構成ですが、いち早く取り入れて「nginx+Apache」を導入されて、大量の同時アクセスの処理を最適化される仕様になっています。
また、PHPの処理は、従来からの「FastCGI版」となっていますが、独自の「Xアクセラレータ」機能で、PHPプログラムの処理高速化にチューニングされています。
それと伴い、高速化モジュール「OPcache」や、ブラウザキャッシュ機能で、一段とWebサイトの表示速度を高速化されて、また、アクセス集中時にも安定した仕様になってますね!
自動バックアップも完全無料化されて、「WordPressセキュリティ設定」や「WordPress簡単移行」といった機能もあり、「快適性・安定性・機能性・安心性」が充実しているサーバーです!
レンタルサーバーは、移り変わりも激しく、継続的にサーバーの更新が重要ですが、エックスサーバーは、とにかくサービスの展開がどこよりも速くて、一貫性を持った構築が継続的に行われているのが最大の魅力でもありますね!
ボリュームサイトを作りたい、複数のサイトを作りたい、快速に動いて欲しい、WordPressを利用したい!そんな方におすすめしたいのがエックスサーバーです。
「X10」プラン(お試し期間 10日間) |
---|
Nginx NVMe-SSD FastCGI Xアクセラレータ ブラウザキャッシュ OPcache 無料SSL HTTP/2 |
WordPress支援機能 WAF 自動バックアップ 稼働率99.99% 電話サポート |
永久無料ドメイン ※定期的 |
CORESERVER(V2)

2021年1月に大幅なリニューアルが行われて「V2」として、「超スピード&高安定」の高速化された構成で、従来より圧倒的に格段に速くなったレンタルサーバーに生まれ変わりましたね!
オススメの「CORE-Y」プランでは「6vCPU/9メモリ」の割当が確保され、サーバ接続も「10Gbps接続」と大容量で、処理速度やページの表示に影響を与えにくい仕様になってます。
また、大きく変わったのが、Webサーバに「LiteSpeed」が導入されて、LiteSpeedのPHP(LSPHP)に関しては、PHP処理が超高速で圧倒的な高速レスポンスが期待できますね!
また、転送量に関しても、複数のサイトでも安心できる「20TB/月」と大容量です。自動バックアップも、15世代(15日分)が別サーバー保管されていて、完全無料化で利用できます。
一番のネックだったコントロールパネルも、2017年8月に刷新され、使いやすくにはなったものの!独特な一面も若干残っているのと、電話サポートの対応が無いのがデメリットですが、
ただ、なんといっても、コストパフォーマンスが非常に高いことで、これだけの性能でありながら「CORE-Y」では、1,000円を切った価格設定ですので、十分に価値がありますよね!
ボリュームサイトを作りたい、複数のサイトを作りたい、快速に動いて欲しい、WordPressを利用したい!そんな方におすすめしたいのが、コアサーバー(CORE-Y)です。
「CORE-Y」プラン(お試し期間 30日間) |
---|
割当(6コア+9GBメモリ) オールSSD LiteSpeed LSAPI LiteSpeed Cache 無料SSL HTTP/2 HTTP/3 |
自動バックアップ(15世代) WAF、IPS/IDS WAF メールサポート ドメイン永久無料 |
スタンダード的に「おすすめ」
ロリポップ!

ロリポップ!は、初心者から上級者までプランが充実していて、定番的で人気のサーバーですね!
スタンダードでは、手頃な500円台で利用できて「安定性・高速化」としも申し分ないです!
PHP処理は「PHPモジュール版」が適用され、更に、独自の「アクセラレータ」によって処理速度が最適かされます。サーバ高負荷時でも安定して高速表示が保たれる仕様ですね!
低価格でありながら、定期的にWebのウイルスチェックも行われて、WAF機能、アタックガードなどなども利用できるので、Wordpressを使うに当たって安心できる機能も豊富ですね!
ただ、一番のネックが、自動バックアップがオプション扱いになって、月額300円プラスされるんだよ!この辺がもどかしい部分ではありますよね!
今、ロリポップ!で一押しされているのが、「ハイスピードプラン」で、Webサーバが「LiteSpeed」となって、PHP(LiteSpeed版)が適用され、更に高速処理の仕様で利用できますね!
「スタンダード」プラン(お試し期間 10日間) |
---|
オールSSD PHPモジュール版 アクセラレータ アクセス数拡張機能 無料SSL HTTP/2 自動バックアップ(オプション) |
WAF 海外アタックガード Webウイルスチエック 電話サポート ドメイン永久無料 |
リトルサーバー

個人向けサーバーと言えば、ロリポップ!や、対抗馬としてスターサーバーが挙げられて、やはり、ロリポップ!に軍配が上がる要素が大きく根強い人気ではあるが、
あえて、2016年にリリースされた、リトルサーバーをおすすめしたい!
正直、一般的な最低限の機能になってしまうが、性能的には良いんでないでしょうか!
いやいや、なんと、確認すると、高性能サーバーとしての位置付で問題ないね!
「ミニ・リトル CPU4コア・メモリ32GB」「ビック CPU16コア・メモリ48GB」
転送量に関しても、ビッグプランであれば「1日180GB」と大容量で、収容環境や同時アクセス数の関係があるとしても、相当数のアクセス数が見込めますね!
サーバー性能も良いので、表示速度も問題なく快適に動くと期待もできる!なんといっても、低価格で利用できて、複数サイトのリソースとしてもある程度期待できる穴場サーバーですね!
何より、嬉しいのが、7日分のバックアップを自動で行われて無料で使えるのと、無料独自SSLの(Let’s Encrypt)を、使うことが出来るのもいいね!
「ビッグ」プラン(お試し期間 20日間) |
---|
NVMe-SSD PHPモジュール版 PHP高速化設定 無料SSL HTTP/2 自動バックアップ メール24時間以内返信サポート |
初めてのレンサバ「おすすめ」
お名前.comレンタルサーバー

お名前.comは、高性能サーバの位置付けで、法人向けのオプションも多く、価格設定的にも、1,000円ちょっとと、初心者さんには仕切りが高いイメージがありますが、予算に問題なければ、あえて初心者向きとして紹介したいですね!
まず、性能的には、Webサーバ「nginx」の仕様で、PHPモード(LSAPI)を導入していますので、爆発的な同時アクセスの処理にも特化してますし、高速レスポンスとしても申し分ないです!
Web制作にあたり、必要不可欠な「ドメイン」が、永久無料でもらえるのと、外部の人気Wordpressテーマが、割引対応で導入できます。お名前.comの申し込みで全てそろいますね!
注目したいのが、毎日14日間バックアップを自動で保管しているので無料で復元できます。それとは別に、ドメイン毎にテスト環境が構築できます。
本番環境とは異なる環境で、WordPressを「作成・編集」ができて、特にWordpressは、プラグインなどの影響で、サイトが崩れたり問題が発生することも考えられます。
そう言った場合でも、テスト環境に簡単にデータをコピーできるので定期的に保存しておけば、簡単に復元できますし、プラグインとか特殊な作業を行うときにテスト環境が非常に便利ですね!
また、どことなく届く迷惑メールの排除が難しいのですが、「誤検知率はほぼゼロの高精度の迷惑メールフィルター」が標準で使えるのも意外と嬉しい機能です!
なんと言っても、24時間365日対応の電話サポートが無料です!分からないことは、いつでも電話ができるのが非常に強みですよね!これらの5っの観点から初心者向きとして紹介しました!
「RS」プラン(お試し期間 無し) |
---|
nginx オールSSD LSAPI コンテンツキャッシュ OPcache 無料SSL HTTP/2 自動バックアップ(14世代) |
テスト環境構築 WAF 稼働率99.99%(SLA) 高精度迷惑メールフィルター 24時間365日電話サポート ドメイン永久無料 |
法人向けサーバー「おすすめ」
CPI(SV-Basic)

「CPI」は、法人向けとしたサーバーになり、価格設定もそれなりになりますが、共用サーバーの「王様」的な存在で、法人利用率も「90%以上」となるので、非常に安心できるサーバーです。
一番の特徴は、KDDIの強み「高速ネットワークの回線による接続」と「ウェブ、メール、バックアップ」を分離する構成で、互いのトラフィックでの影響は与えない仕組みになっています。
また、他社には無い特質でもあるのですが、マルチドメインを追加したドメインに対しても、別サーバーに割り振りされる仕様になっていて、しかも追加した分の容量も追加されますね!
容量は、主要ドメインには(Web300GB+メール200GB)となり、、追加したドメインにも(Web100GB+メール200GB)と追加されます。(最大で1000GB+2000GBが追加できる)
容量がたっぷりあるので、社員が多くてもメールアカウントの容量も確保できますし、それぞれのサーバが分かれる仕様なので、リスク分散をキッチリできますね!
この様なサーバ分離をすることで、ユーザー数を埋め込まない設計になっていて、更に、法人会社が90%以上となっているので、トラフィック量を安定されますし、悪質なユーザーもいません!
ですので、大規模サイトでも、超安定した稼働が見込まれますし、爆発的なアクセスにも耐えられる仕様になっていますので、法人向けとしては申し分ないですよね!
また、信頼性が高い「CPI SSL証明書」が、1枚無料で利用できるのでコスパ的にも良いですが、デメリットとしては、無料SSLを含めて、SSL証明書は持ち込みできない仕様になっています!
自動バックアップは、30世代まで管理ができて無料対応です。その他には、テスト環境も、ドメイン毎に構築できるので、様々なトラブルが発生しても回避できる仕組みですね!
サポートに関しては、平日対応の電話サポートがありますが、追加900円で、24時間365日対応の専任の電話サポートにすることもできるので非常に安心できますね!
SV-Basic(お試し期間 無し) |
---|
サーバ分離型 高速ネットワーク回線 モジュール版PHP 1枚無料 CPI SSL HTTP/2 自動バックアップ(30世代) |
テスト環境構築 WAF 稼働率100(SLA) ユーザー管理 24時間365日電話サポート |