ホームページを公開するに当たって欠かせないのがレンタルサーバー

ホームページを公開する為の、データ保管場所として
レンタルサーバーを借りてる事は、ご存じだと思いますが

基本的に、レンタルサーバーも
あなたが使ってるパソコンと、同じ仕組みになってます。

「OS、CPUの性能やメモリ、HDD」

この1台のサーバーに、複数のユーザーと共有して利用する事になるので
当然のことながら、サーバーの構成で、処理能力も変わってくると言う事です。

 OSサーバを動かしているOS
 CPUサーバの処理能力
 RAMデータの記憶能力
 HDD構成処理速度の向上と保全性の確保

基本的には、サーバーのスペックを非公開してるサーバ会社が多いですが、
サーバのOSの「Linux系かWindows系」か、HDD構成のRAID(レイド)が、明記してるくらいです。

レンタルサーバーの性能

OS:サーバを動かしているOS

レンタルサーバー会社で、採用してる「OS」は、Linux/Unix系が、一般的になっていますが、
Windows系しか動かないシステムを利用したい!と言う事で、あえて、Windows系のOSで、提供してるサーバ会社を選ぶ方もいます。

基本的に、どちらの「OS」が、優れていると言う事はありませんが
「OS」によって、使えるソフトウエアが変わるものもありますので確認は必要です。

※ windows系であれば、大々的にアピールしてるはず!


詳しくは、こちらのページより
レンタルサーバーの「OS」とは?違いは
CPU:サーバの処理能力

CPUの性能に関しては、
公開してるところは、少ないですが、一部公開されている場合もあります。

サーバーの「頭脳」と言われてるところで、
処理能力を決定づける部分でもあり、価格設定にも影響されるところになりますね!

ですので、レンタルサーバーの価格が高めの設定の場合、
高性能なCPUを搭載している構成になる場合が多いです

CPUの性能が良いと言う事は、複雑で多くの処理能力を問われるので、
速く安定した能力を発揮できると言う事になります。

CPUには、「XeonやPentium 」など、使われている場合が多く
基本的には、「1.8GHz」とか「2.4GHz」とか、クロック数の数字が大きいほど、処理能力が速いと言う事になるようです。

ただ、数字が大きいから良いと言う事でもなく「CPU」には、コア数もあって

簡単に言うと、コンピューターを、同時に動かす時に、作業を分担してくれる物でCPUの頭脳の中でも、中核と言われており、「コア2、コア4」と、数字が大きいほど、作業効率が計り処理能力が速くなる訳です。

ですので、共有サーバーにとっては、
「クロック数・コア数」の大きいほど、高性能な「CPU」と思って良いのではないでしょうか


RAM:データの記憶能力

メモリは、良く耳にする事もあるかと思いますが、情報を記憶すると言う意味合いで、
メモリ容量が多いほど、安定して速く動かす事が出来ます。

数年前は、「8G・12G・16G・24G」が、一般的に採用されていた傾向でしたが
大手のサーバー会社では、大容量の500GB以上が搭載されているなども珍しくありません!


HDD構成:処理速度の向上と保全性の確保


ストレージは、ディスク容量の価格も下がってきてる事もあって
最近では、数十GBと、使い切るのが難しいほど提供されてる場合が多くなって

また、「HDD」から「SSD」と、オールSSD環境が主流になってきています。
更に、「オールNVMe」の搭載サーバーを提供するレンタルサーバー会社も出てきています。


RAID(レイド)構成が、どのようになってるかも把握していた方が良いです。
RAID(レイド)は、「処理速度の向上」「保全性の確保」の役割を果たすので

共有で使う、レンタルサーバーにとっては
RAIDの導入されているかを、見極める必要もありますね!


詳しくは、こちらのページより
RAID(レイド)とは

まとめ