301リダイレクトとは

Webサイトをリニューアルした時など、
古いURLをそのままにしていませんか?

適正な処置をすることで、SEOとしても有効に働きます。

301 Redirect(301リダイレクト)」
「HTTPプロトコル」という規格で正式に定められた方式です。

Googleは、ドメイン移行の場合には「301リダイレクト」を推奨しています。

Webサイトをリニューアルする場合など、個別ページ、或いはドメインを変更するなど、何かと、「301リダイレクト」を行うタイミングが出てくる場合があります。

「.htaccess」のファイルを使用した、
「301リダイレクト」の具体的な設定手順をご紹介いたします!

設定に関しての条件

  • 「.htaccess」の機能をサポートをしていること
  • 「Mod-Rewrite」の機能のサポートをしていること

基本的には、Webサーバ(Apache)(Nginx+Apache)で利用できます。
また、Apacheと互換性が高い、Webサーバ(LiteSpeed)でも利用できます。

※但し、レンタルサーバーの仕様によって、サポートされていない場合もあるので確認が必要です!


「Mod-Rewrite」とは、従来からよく使われている「Apache」で利用されているモジュール機能
「.htaccess」を使って、URLをリライトするルールを記述できます。

「.htaccess」のファイル作成

「.htaccess」ファイルの作成と記述

リダイレクトのコードを記述する「.htaccess」ファイル
この「.htaccess」のファイルの作成は、テキストエディタを使います。

テキストエディタで、記述を記載して「.htaccess」というファイルを作ります。
メモ帳で作成しても問題無いようですが、出来れば高性能なテキストエディタが無難です!

テキストエディタが無い方は、こちらから無料でダウンロードできます。
【FREE】テキストエディタの定番と言えば!Windows10対応

「.htaccess」作成の【注意点】

ファイル名は「.htaccess」にするのですが、Windows上では、
「.」を拡張子として認識する為、仮に「a.htaccess」とした名前で作成しておくこと

FTPにアップロードした後に、「.htaccess」に名前を変更します。
「.」ドットは、必要ですので消さないでくださいね。


元々「.htaccess」が、存在ていている場合は、新たに作成する必要は無いです。
但し、FTP上で上書きするとトラブルの原因になるのでダウンロードして作成すること

  • 必ず、バックアップをとってから、「.htaccess」ファイルの編集をおこなう
  • 「.htaccess」の記述は、基本的に一番上に書くのが一般的に見受けられている
    (絶対的なルールが決まっているわけではないが、処理は上から読んでいきます!)
  • 必ず最後に改行(空白行)を入れる。(一行以上の空白も可能)
  • パーミッションは、可能なら「604(グループ不可)」またはデフォルト「644」
  • 「.htaccess」の保存は、「UTF-8」(BOMは付加し)
301リダイレクト

ページ単位でリダイレクト

個別ページを「301/302」リダイレクト

個別のページから個別のページにリダイレクト(転送)

「.htaccess」ファイルに記述

「■■.html」から「https://www.○○○.com/▲▲▲.html」にリダイレクト

  • URL:「■■」「www.〇〇.com/▲▲」は、ご自身のURLに置き換えて下さい。
  • 「www無し」の場合は、「www」を省いてください。
  • 続けて記述する事で複数の設定が可能です。
  • [L,R=301]を302に記述すると「302リダイレクト」になります。

ドメインのリダイレクト

ドメインを「301/302」リダイレクト

旧ドメインから新ドメインにリダイレクト(転送)

ドメインだけ移行で、ディレクトリ名はそのまま変わらない
(下層ページ(個別ページ名)のURLは変わらない場合)

「.htaccess」ファイルに記述

(旧)「https://www.■■■.com」から(新)「https://www.▲▲▲.com」にリダイレクト

  • URL:「www.■■■.com」「www.▲▲▲.com」は、ご自身のURLに置き換えて下さい。
  • 「www無し」の場合は、「www」を省いてください。
  • [R=301,L] を、302に記述すると「302リダイレクト」になります。

サブドメインのリダイレクト

ルートドメイン

サブドメインからルートドメインへにリダイレクト

サブドメインからサブディレクトリにリダイレクト

「blpg■■■.com」から「https://▲▲▲.com」にリダイレクト

  • URL:「blog¥.■■■¥.com」「▲▲▲.com」は、ご自身のURLに置き換えて下さい。
  • 「www無し」の場合は、「www」を省いてください。
  • [R=301,L] を、302に記述すると「302リダイレクト」になります。

「index.html 無し」に統一

「index.html」無しにリダイレクト

「www有り無し」に統一

「www無し」→「www有り」にリダイレクト

「.htaccess」ファイルに記述

「www有り」→「www無し」にリダイレクト

「https://www.○○○○.com」に統一

  • 「○○○○○¥.com」「○○○○○.com」は、ご自身のURLに置き換えて下さい。

「https化」に統一

「http」→「https」にリダイレクト

「.htaccess」ファイルに記述

「https」に統一

  • 「変更する箇所はありません」

「www無し有り+https化」に統一

「www無し + https化」にリダイレクト
「www有り + https化」にリダイレクト

「https://www.○○○○.com」にリダイレクト

  • 新しいURL:「https://www.○○○○.com」は、ご自身のURLに置き換えて下さい。 
  • 「www無し」の場合は、「www」を省いてください。

記載内容の概要

「Mod-Rewrite」モジュール

<IfModule mod_rewrite.c>
「mod_rewrite」が利用できるか確認しています

「<IfModule mod_rewrite.c>……….</IfModule>」
「mod_rewrite」が利用できない場合は、中のコードが適用されなくなります。


利用できない環境で「mod_rewrite」のコード入力するとエラーが発生しますので、
利用できるか確認してから実行するようにします。

RewriteEngine on
リライト機能をONにする

RewriteCond
リライトを実行するための条件

  • %{HTTPS} off・・・・・・・・https 以外
  • %{HTTP_HOST}・・・・・・サーバーのホスト名
  • %{HTTPS} off・・・・・https で始まる URL にリダイレクト
  • [NC]・・・・・・・・・・大文字小文字を区別しない

RewriteRule
リライトを適用する

[R=301,L]
R・・・・・強制的に外部へリダイレクション
L・・・・・マッチした時点で終了、以降の読み込みは行わない

</IfModule>

<IfModule mod_rewrite.c>」「RewriteEngine on
に、関しては、一度、書いていれば、その都度書く必要がないです。

「.htaccess」のアップロード

作成した「.htaccess」ファイルをアップロードします。

アップロード先は、ルートディレクトリ
(トップページの「index.html」が入っている、一番上のフォルダ)

FTPクライアントソフトが無い方は、こちらからダウンロードして下さい
無料で使える高速FTPソフト

ステータスコードの確認

リダイレクトチェックツール

外部サイトでおすすめな「リダイレクトチェック」ツール
オンライン上で、簡単にチェック結果の確認ができます。

リダイレクト時のステータスのチェック
ohotuku.jp

HTTPS化の設定手順